◆Panasonic IH調理器


経過時間がひと目でわかるカウントタイマー付きの「Panasonic IH調理器」です。 わかりやすい「7段階の火カバー」が付いてるのでとっても便利!

さらに、パナソニック独自の便利機能「味しみこみコース」が組み込まれています。

自宅で鍋や焼肉などをしたくて購入しました。 IHホットプレートと迷いましたが、大き過ぎるとテーブルに置いた時に邪魔になるかと考えてこちらにしました。

操作がスイッチのON・OFF、火力調整(7段階)、タイマーと簡単で、手入れも平面を拭くだけなのでラクチンです。 ガスやカセットガスと比べて高さが低く見た目もきれいなのがいいですね。

火力のコントロールは抜群です。 電気だけあってとってもなめらかな調整ができます。

静音設計(冷却ファンの回転数が下がる)なのは、とても気に入ってます。 かなり、音が下がるので、食べる段階でとても静かです。

本体からの熱気も、お鍋をする程度なら感じないので、真夏は助かりそうですね。

調理器具を持ち上げると安全装置が働いてすぐに加熱が止まり、再加熱までに1~2秒時間がかかります。 チャーハンみたいに、フライパンを持ち上げる調理には向きません

IHレンジで使える鍋類が、全て使えるのがうれしいですね。

余談ですが、延長コードを使って配線する時には、 定格1500W(15A)までOKの延長コードを使うようにしてください。 定格1200W(12A)の延長コードでは、900Wでも熱を持ちますよ。

Panasonic IH調理器 の詳細を見る!
↓ ↓ ↓

Panasonic IH調理器の特徴

  • 経過時間がひと目でわかる「カウントタイマー」
  • わかりやすい「7段階の火力バー」
  • 便利機能「味しみこみコース」「静音設計」

◆Panasonic IH調理器【口コミ】

この商品の口コミですが、アマゾンに84件以上のカスタマーレビューが投稿されています。 気になる評価ですが、5つ星のうち 4.5とかなり高いです。

アマゾンのカスタマーレビューには、実際に商品を購入していない方も投稿できますのであまり信頼できないものもあります。 アマゾンは、実際に商品を購入した方のレビュー(※)には「Amazon.co.jpで購入済み」を表示して信頼性を上げています。

※Amazon Vineレビューとは
Amazon Vineレビュー(先取りプログラム)とは、 Amazon.co.jpから無料で提供された商品(サンプル)を、実際に使用した会員が感想を投稿したものです。 この会員によるレビューには、「Amazon Vineレビュー」という緑色のストライプが表示されます。

余談ですが、Amazon Vineレビューは、仕入先から商品を無料でいただいているためか、批判的な意見が少ないようです。

口コミ1:良い製品

非常に良い買い物だったと思ってます。操作がスイッチのON・OFF、火力調整(7段階)、タイマーと簡単で、手入れも平面を拭くだけなので楽です。火力も不便に感じたことはありません。

音については人それぞれですが私はそれほど気になりませんでした。例えていうなら火力MAX時が家庭用扇風機の弱と中の間位です。+調理器の振動音が少し加わります。中火では音は全く気になりません。

消費電力が高いのでエアコンと電子レンジ等を合わせて使っているとブレーカーが落ちる可能性があります。また、調理器具を持ち上げると安全装置が働いてすぐに加熱が止まり、再加熱までに1~2秒時間がかかるのでチャーハンみたいにフライパンを持ち上げる調理には向きません。

口コミ2:きれい スタイリッシュ

カセットガスのコンロから買い代えました。

卓上にあっても,さほど気にならない。 ガスやカセットガスと比べて嵩が低く,見た目もきれい。 昔使った事がある卓上IHヒーター(他のメーカー)よりも高さは低いのがうれしい。鍋物にはGood! 冷却ファンの音,昔はうるさいと感じたものでしたが,この品物のファンはとっても静かです。 火力(?)のコントロールは,抜群。電気だけあってとってもなめらかな調整ができる。 火力のMAXは,キッチンののIHヒーターにはかなわないが,水からの鍋物でも弱いとは感じられない。 この製品が持っている機能を使いこなすほど使用していないが,IHレンジで使える鍋類が全て使えるのもうれしい。後始末も,ふきんで拭くだけの簡単さがいい。

口コミ3:暑い夏の救世主&ほこほこした冬への使者に

暑い夏は、ガス器具を、出来る事なら使いたくない。 冬は、気軽に鍋を楽しみたい。 そういった使い方がしたくて、昨日購入しました。

初めてのIH機器の購入でした(馴染みが、全く無い状態でした)。 使い方は簡単&お掃除も簡単で、満足しております。 日本製ですし、作りもシッカリしていますし(当然ですかね..)、 誰でも簡単に使える、素晴らしいIH機器だと思います。

我が家の、接続のさせ方についてですが 直接、壁面のコンセントの差込口に差し込めない状況での使用です。 本当は良くない使い方だと思うのですが、延長コードを使っています。 定格1500WまでOKの延長コードが手元に無かったので 最大火力(消費電力)1400Wまでは、上げられない状況(900W)でしたが、 定格1200Wの延長コードでも、延長コードに熱を感じました。 *後日、定格1500W(15A)の延長コードを、近くの電器店で購入しました(事故防止のため)。

ストレス無く、お鍋を楽しむ事が出来ました。 室温(お台所)14℃前後の環境で、ストレス無く使えたので 申し分ないパワーだと思います。

静音設計(冷却ファンの回転数が下がる)なのは、 本当に有り難いです。 かなり、音が下がるので、食べる段階で、とても静かです。 本体からの熱気も、お鍋をする程度なら感じないので、 真夏は助かりそうに思えました。 購入する決め手(理由)だった、「夏の活躍」を、今から期待しております。

*くれぐれも、延長コードを使って配線する時には、 定格1500W(15A)までOKの、延長コードを使うようにしてください。 定格1200W(12A)の延長コードでは、900Wでも、熱を持ちます。 本当は駄目な接続方法(延長コードの使用)なんでしょうが...

口コミ4:今年で4年目!毎日使ってます

家はガスコンロがあったのですが、キッチンが狭くどうにかならないものかと考えていたところこの手のIHヒーターがあるじゃないかということで購入しました。 ほぼ毎日使用しているのですが、全く故障無くつかえています。 ちなみに、以前使用していた3洋のヤツは1年と1ヶ月で、ある日突然煙を吹いて壊れてしましました。

追記:
安物のIH対応フライパンや鍋は底がすぐに変形して、お湯が何時までも沸かないというような状況になりますので、信頼おけるメーカーのものをおすすめします。

追記:
今年で4年目に突入しました。 相変わらず、メインの料理器具として使っていますが、一度も故障してません。 ただ、3洋のIHが壊れたことを踏まえて、背面にあるファンの掃除はたまに行なってます。

口コミ5:鍋は選ぶが100V機種ながら加熱能力はガスコンロに匹敵

水500mlが沸騰するまでの時間を計測してみました。 比較に用いたのはこの製品Panasonic IH調理器KZ-PH31、リンナイ ガスコンロ RBG-30A4、 タイガー 電気ケトル PFY-A060の3種。

条件は気温20℃、鍋と加熱機器は一度使用した後は2時間あけて十分余熱を冷ましてから再利用しました。 PH31の火力は最大(1400W)、ガスコンロも火力を最大、使用した鍋は3種類ですべてガラス蓋をしています。 なおそれぞれの鍋の深さと口径は異なりますが、鍋底の平面部直径は15cm弱でほぼ同じです。
以下結果です。
◎IH調理器 KZ-PH31
・WMF クロマーガン 18-10 ステンレス 片手鍋 蓋直径約17cm 【3分20秒】
・パール金属 プレミアムマーブル 片手鍋 蓋直径約18cm 【6分】
・メーカー不明 使い古したステンレス 片手鍋 蓋直径約20cm 【3分10秒】

◎ガスコンロ
・WMF クロマーガン 18-10 ステンレス 片手鍋 蓋直径約17cm 【3分35秒】
・パール金属 プレミアムマーブル 片手鍋 蓋直径約18cm 【3分30秒】
・メーカー不明 使い古したステンレス 片手鍋 蓋直径約20cm 【3分15秒】

◎電気ケトル(1300W)【2分40秒】

PH31はパール金属のマーブルコート鍋と相性が悪いようで、通常の2倍の時間がかかっていますが、 それ以外の鍋ではむしろガスコンロよりも早く沸騰するようです。

電気ケトルはさすが湯沸しに特化してるだけあって最速ですね。 単純に沸騰させるだけなら、最もエネルギー効率が良いようです。

ガスコンロは汎用性はありますが、やはり火を使うことで周囲への油汚れの付着や 鍋の劣化等のデメリットもありますし、この性能差であれば、 卓上鍋に限らず普段の調理でもIHを利用しても良さそうだと感じました。

音も中火ではそれほど気になりませんし、取り扱いのしやすさを考えれば 非常に良い買い物ができたと思います。ただブレーカーには注意しないといけないですね。

口コミ6:いいですね!!

大学生1人暮らしの男の視点からのレビュ~です。 キッチンの調理器がIHのため、土鍋もIH対応品を買っていました。 なので鍋で使う卓上IH調理器を買おうと思って悩んだのですが、、この商品にして正解です。 1.4KWというとキッチンのIHとは2倍以下の火力ですが十分です。 冬場に何度か使いましたが、不満を感じませんでした。 ちょっとした汚れなどもひと拭きで済みますし、コンパクトで1人暮らしの狭い収納事情でも助かります。 カセットコンロだとガス缶の交換なども手間で、ガスだと何かと不安ですし。 卓上IHというと動作音も気にされがちですが、全然許容範囲だと思ってます。 食べごろになったときに火力を下げるとファンも静かになるので全然気になりません。 安心の日本製でこの性能でこの値段は手ごろだと思います。 とても良い買い物をしました(^^

口コミ7:卓上でも手軽にIHが使えるというのはかなり便利

一分ほどで鍋の水が沸騰を始めるビルトインタイプのIHコンロと比較してしまうと,火力に雲泥の差があるけれど,お値段も手軽さも段違いなのでこれは仕方ないところ. 普通のガスコンロくらいの火力は使えるので,使い物にならないようなことは無いです. むしろ,メインにガスコンロを使用している方は,併用すると本当に便利. 正確で細かな温度調整やタイマー利用が可能,といったIHならではの強みは,コンパクトでも十分に発揮してくれるので,弱火で煮込む用途には最適.強火の炎で煽る調理のできるガスコンロと,ちょうど補い合う形での利用が可能です.

ただでさえ暑い夏,麦茶のお湯を沸かしたり素麺を湯がいたりするのにも,火を使わずにすむのは,思った以上に調理の負担が軽減されます. 冬は卓上で大きな鍋を乗せてそのままお鍋やおでんにも.コトコト煮込むのは得意です. 用途に合わせて色んな形・サイズのお鍋を使えることも,使用後のお手入れもかさばるグリルパンよりも有利なところです. お値段は張りますが,ストウブのようなホーロー引き鉄鋳物鍋との相性は特に優れています.

ただ,構造上仕方が無いことでしょうが,卓上で目の前にして使用する場合には,内蔵のファンの回転音はすこし気になる. あと,待機電力がそこそこ大きいようなので,普段は電源を抜いています. 電気ポットタイプの,マグネットで着脱可能な電源ケーブルなので,取り回しは楽. 総じてよく考えられたスマート調理家電です.